これから出会い系サイトを始めるという方には、是非とも知っておいていただきたい事があります。
それは、出会い系サイトに関する法律、その名も「出会い系サイト規制法」です。
「出会い系サイト規制法」の正式な名称は、「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」と言いまして、平成15年に制定されています。
しかし、その後も出会い系サイトの利用が原因とされる犯罪が依然として多発したことから、平成20年に出会い系サイトを運営する事業者に対する規制の強化等を図る改正がされました。
出会い系サイト規制法の目的
出会い系サイト規制法の目的は、次のようになっています。
出会いサイトの利用に起因する児童買春その他の犯罪から児童を保護することで児童の健全な育成に資することを目的としています。
なお、この法律における「児童」とは18歳に満たない者のことを言います。
出会い系サイト規制法の主な内容
出会い系サイト規制法では、出会いサイトの利用が原因とされる児童買春やその他の犯罪から児童(18歳未満の少年少女)を保護するために、出会い系サイトを運営する事業者や利用者そして児童の保護者に対して次のような責務を定めています。
出会い系サイトを利用する者の責務
利用者は、出会い系サイトの掲示板に児童を相手方とする異性交際を求める書き込みや児童を性交の相手方とする交際を求める書き込みをしてはいけません。
また、金銭等の対償を示して児童を相手方とする異性交際を求める書き込みをしてはいけません。
そして、もちろん児童が出会い系サイトを利用することはできません。
出会い系サイトを運営する事業者の責務
出会い系サイトを運営する事業者は、事業所を置く各都道府県の公安委員会に事業開始あるいは事業の廃止等に係る届出をしなくてはいけません。
また、利用者が児童(18歳未満の者)でないことの確認、いわゆる年齢認証をしなくてはいけません。
さらに、出会い系サイトの掲示板に児童を相手方とする異性交際を求める書き込みや児童を性交の相手方とする交際を求める書き込み、さらには児童を相手方とする金品を目的とした異性交際を求める書き込みがあった場合は、これを削除しなければいけません。
児童の保護者の責務
出会い系サイト規制法には、児童の保護者に対する責務も定められています。
その内容は、児童の保護者はフィルタリングサービスやフィルタリングソフトを利用するなどして、児童が出会い系サイトを利用することを防止するために必要な措置を行うよう努めなくてはいけません。
フィルタリングとは、インターネットへのアクセスを制限することです。
各携帯電話会社では、出会い系サイト等へのアクセス制限機能等のサービスを提供していますし、インターネットの接続業者であるプロバイダもフィルタリングサービスを提供しています。
また、パソコンの場合は、市販のフィルタリングソフトや無償で提供されているソフトを利用することでアクセス制限を行うことができます。
「出会い系サイト規制法について」のまとめ
出会い系サイトには、児童買春やその他の犯罪から18歳未満の少年少女を守るために、平成15年(平成20年改正)に「出会い系サイト規制法」という法律が定められています。
しかし、現在に至っても出会い系サイトに起因する犯罪に児童が巻き込まれるケースは少なくありません。
その背景として考えられるのが、法律に違反する悪質な事業者の存在やそもそも児童買春を目的とした悪質な利用者の存在があります。
また、実際には児童買春や犯罪を犯すつもりはなくても、児童との性行為あるいは児童との異性交際に関する内容を掲示板等に書き込めば、それは犯罪行為となり処罰されることになります。
「知らなかった…」ではすまされません。
出会い系サイトを利用する前に「出会い系サイト規制法」について知っておくこと、そして法を守ることは、一般の利用者にとっての責務なのです。